オレは結構すぐに暴走する人間なんで何とも言えないんだけど、たまには冷静に考えてみる。
どうなんだ?
いや、鬱日記じゃないと思うよ。
今やってることは正しいのかとか悩むわけです。
シナリオ書きは正しいと思う。
あの企画でメインシナリオが書けるのはオレだけだと思う。
だからもうオレ色全開なんです。
2003版VP(前編)をツクっていたときも話の展開はオレ色だったようで、オレの書く話を読んでる人が見ればオレが作り出す世界にすんなり入っていけたらしい。
自分の世界観を作れるって結構重要事項だと思うんですよね。
万人受けする物語を作れるのも大切かもしれないけど、没個性では面白くない。
ちょっと癖はあるかもしれないけどその人の世界観にのめりこむような物語が作れたらそれはそれでいいような気がする。
Mirage Towerはファンタジーなんだけど(剣も魔法も出てないけど精霊とか神とかが出てきた)それでもある程度はオレ色が出せたと思う。
基本的にオレの世界観は近未来〜異世界SF+ファンタジーなんですよね。
へるまこと「Cross Dimension Soldier HELLMASTERS」では最初ファンタジーを匂わせておいて科学の発達した「ディメンションポリス」という組織が現れ、科学と魔法が融合していく。
(というと格好いいかもしれないけど実のところファンタジーを書くつもりがSFが融合して科学と魔法のSFファンタジーになってしまった)
「Vanishing Point」では時代設定こそ近未来だけど人間とコンピュータの融合とかややSFが混ざる物語だし。
へるまを進めたくてVPは現在お休み中だけど、#07では最新鋭の戦闘機とか出してるし(これは戦闘妖精雪風の影響)
結局、オレはファンタジーも好きなんだけどそれ以上にSFが好きなのかもしれない。
でも理系じゃないんだけどね。
たとえるなら文系だけど理系も好きといったところかな。
ま、何を言いたいかといえば自分の世界観をしっかり物語に出してみよう、ってところです。
エロかろうがグロかろうが自分の世界観をしっかり持てればそれはそれで面白い話になると思うんです。
・・・と、偉そうに語ってみたりする。
posted by 蒼井 刹那 at 20:49|
Comment(0)
|
ゲーム作成
|

|