2020年02月02日

プレゼントボックスなんぞ作っていた

プレゼントボックスというか、近いうちにminne様に出品しよう、で、売れたら梱包はちょっと凝るんだーとか考えて色々見てたら面白そうな箱の作り方を見つけたので推しへのプレゼント梱包に使ってみたり。
テンプレート的な物あったけどデザインはオリジナル。あくまでも箱の展開図だけ参考にした、って奴ですな。
まぁ展開図も参考にしただけで新たに線引き直したし(サイズ調整とかで)

どんな箱かというとこんな感じ

香水瓶3.jpg

上からの写真なんですけど本デザインです。

開けるとこんな感じ。

香水瓶4.jpg

中身は推しへのプレゼントな。

ちなみにサイズは名刺サイズより長辺が5ミリほど短め。

ということで、改めてテンプレート作り直しましたとも。
使いたい人がいたら使ってね☆みたいな。

PDF作ったんで使ってみたい人はぜひとも。
タイプとしてはブックタイプ、色付け見本的な感じなものも用意しとくんで参考にしてください(PDFじゃないんでデザイン自体は自分で考えてねー)

PDFはA4(2枚)とA3(1枚)の2種用意してます。A4のは接続して使ってね☆

Box_temp_A4.pdf
Box_temp_A3.pdf
箱見本

これ、左右逆にしたら縦書き風になるのかなとかちょっと思ったり。
posted by 蒼井 刹那 at 21:56| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

minneに登録しました

なんとか3つほど出品できそうなめどが立ってきたのでminneに登録しました。
屋号は相変わらずShopNAT*sです。
作者ページはまだデフォルトのままなのでこれからレイアウトしていかねばねば。

しかし数年前に作ったShopNAT*sのロゴがまだ現役ってのは個人的にいいデザインをしたのではないかという気がしないでもない。
えー、個人的に気に入ってんだよあのロゴ。

というわけでこの土日中に出品できたらいいなーとかなんとか。
3つの研磨は終わり、洗浄ののちラベル張り、ちょっと装飾、コーティングが待っておるのだ。
(なお、昨日の時点では4つだったはずだが1個研磨の時点であーこれあかんわーと気付いてマグネットを取り出すために除光液の刑に処した)

写真? ちょっとうまく撮れてないけど研磨終了時点のものをちこっと上げておきます。

研磨済み.jpg


まぁこんな感じ。
ダイソーの香水瓶モールド使ったんだけど可愛く仕上がるもんだ。

自分なりの方法で着色したけどいい感じじゃないかな。色合いとか。

とまあこんな感じでぼちぼち頑張っていきたいと思います。
応援よろしくなのですよー
posted by 蒼井 刹那 at 00:42| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

スマホで3Dホログラムを見よう(投影装置の作り方)

まぁちょいと前から話題にしたしつべに動画も上げたりしているわけなんですが。

正直言おう。

そもそも投影装置持ってる人の方が少なくね?

スマホの普及はすごいよ? だけど3Dホログラム映像を見ることができるのにその投影装置を持ってる人少ないんじゃない?

というわけで。
今回はスマホ用3Dホログラム映像投影装置の作り方をご紹介したいと思います。
オチもあるよ(多分)

まぁ、ぶっちゃけて言うとAmaz〇nとかで普通に買えるよ? いいやつとか2000円近くするよ?
やっすいのなら送料含めても400円ちょっとくらいで買えるよ。

……

オチ付ける前になんかオチてしまった気がする。

まぁいいや、サァ行くか。

あ、スマホで3Dホログラム映像に関しては「スマートフォン 3Dホログラム」とかでggると投影装置の作り方を含めてガンガンヒットするんでここで作り方を説明する必要あんのか? ってのはある。

一応、有名どころのyoutuberさん(Mrwhosetheboss氏)の動画リンク張っときます。
https://www.youtube.com/watch?v=7YWTtCsvgvg
作り方も映ってるけどまぁそれをもうちょい丁寧に? 説明したのが今回のエントリということで。
いやでも他にも色々作り方サイトはある。そっちを参考にしてくれてもいいんだよ?

とにかく、買うこともできるんだがDIYしたいという人もいると思う! いるはず!
というわけでです。

前置きが長かった。

  続きを読む
posted by 蒼井 刹那 at 22:57| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

創作意欲の程は

なんでハンドメイドカテゴリなのか。
いやー、「なんか作りたいなー」と思って真っ先に思い浮かんだのが編みぐるみだったので(先日ぶくおふで編みぐるみの本を108円で買った)気持ちが一番傾いてるのがハンドメイドという認識に。
いや、でもイラストも描きたいのよ。依頼来てるし。
と言いつつちゃんと描けるかなぁ。まともにカラーイラスト描いてないもんなー(1週間ほど前に参加してるセッションのPLキャラの落書きはしたけど)
そういえば昨日しばらくぶりにセッションしたけどあまりにも酷い(褒め言葉)な内容で笑い転げましたとも。
ダイスの荒ぶりようが酷くて迷宮入りの危機が。
GMの采配もうまいし楽しいです。

とまぁそんな感じですが何かを作りたい欲はある。
でも時間がない。
時間というか、余裕かなー
ま、今週は三連休だし何か一つはやりたいものだ。
ゲームもなんか作りたいなー
(と、ここでふと閃いた。テーブルゲームで作ろうと考えたネタの簡易版的なものをツクールで作れないだろうかと)
なんか暗号解読ゲーを作ってみたい。
暗号文があって、それを解読してうんぬんな。
まぁ古代言語解読はツクールXPで既にリリースされてるがな(アンティーカロマン、あれの古代言語解読システムはすごく面白い。オヌヌメ。クリア前にデータ飛んだけど)

うむ、わたしは大丈夫。
まだ何か作りたい欲は残ってる。

編み物してぇ…
posted by 蒼井 刹那 at 12:40| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

あみ、もの、したい

いやー、このタイトルで真っ当な編みぐるみとかニット的なものとか思う人はどれくらいいるのだろうか。
まぁ、旦那の手術中に無心で7個ほどアクリルたわしを編んだ身としては「またアクリルたわしか」と思われてるのでは、なんだが。

編みたいのですよ。

編みぐるみを

なんだよー、「なんだ真っ当な編み物かよ」と思ってんの?
わたしが真っ当な編みぐるみ作ると思ってるの?
ねえ、思ってるなら怒らないから名乗り出てください。

わたしが編みたい編みぐるみはなー、

色付きレース糸で編むFAガール用ミニチュアテディなんだよ!

うちの子に抱えさせたい。
うまく編めたらいろんなマスターさんに頒布したい。

…だろ? 真っ当じゃないだろ?
そういうものなんだよ。

しかしだ。
左手の薬指に爆弾を抱えたわたしがレース編みできるのか。
ミニチュアキャス帽の時はまだ治療中だったとはいえ該当の指にかなりのダメージが。
それ以来レース糸で編むの不安だからなぁ…

あとは依頼とかあるから時間が取れるかどうかなんだよなー
一気に一つのパーツ編み切る感じじゃないと忘れる。

とまあそんな感じです。
意欲がある分には元気なのかなー

posted by 蒼井 刹那 at 19:51| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日

今日から数日は何か作れ…いや時間ないかも

いい感じに素材のストックが貯まってきたのでトレイ作ろうかなぁとか思ったのですが、現時点でレイジングループにハマってしまったためFGOの復刻イベントも停滞している状態。やべぇ。りんご貪ることになるのか。
とまぁそんな感じで、やっぱADVはSwitchと相性がいい。
だらーんとやりたいときは携帯モード、大画面で楽しみたいときはTVモードとか強すぎでしょ。
ほんとはパートナーに付き合い始めた頃から勧められたルートダブルもやりたいんだけとPS3起動がめんどいとかその他諸々の要因があってできてないんだよなーSwitchに移植してくれないかなぁ…

は、さておきカテゴリをハンドメイドにしてるんだからものづくり系の話題を。
レジントークン(ヘキサ)はここしばらくやってないですがまぁそろそろ本番いけそうかな(ただし気泡の対処なぁ)
実は本番のつもりで一通り作ってみたんだけど気泡が結構目立って、これはある程度頒布したらのプレゼント企画用のB品になるかなーという感じに。
しかしトレイがどんな感じでさばけるかなぁ…
とか考えております。
ある程度出るなら道具とか揃えてもいいかなってね。

とりあえず、レイジングループプレイしながらだとレジントークンは同時進行である程度作れないこともないが、全ルート制覇するまではあんまりものづくりできないかなぁ…
posted by 蒼井 刹那 at 16:39| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

作ってはみたものの

ヘキサトークンの気泡除去が目下の目標かなあ……
でかい気泡は取り除けるけど細かい気泡が残って、それが熱膨張するのか結構目立つ感じになる。
それでも気泡以外のエラーポイントは除けたと思うので気泡が出ないように調色するしかないよなあ……

あと今使ってるUVレジンが低粘度なんだけど結構粘る(硬化後)のかモールドの消耗が激しいです。
モールド自体自作できればいいんだろうけど(とうか、モールド自作やってみたい)なかなかそうはいかんのよ……

んで、現在もう1パターンテスト量産していますが。

理想→現実

みたいな状態になっています。
違う、求めているのはこんな配色じゃない。
なんか違う。というか、これって調色めっちゃ頑張らなあかんタイプ……?

どんなんかというと3色表現の某ATフィールドっぽいものなんですが、中間色がなんか違う。
そうか、3色の着色剤使ったけど2色で中間色を混色したほうがいいのかなあ。
とかなんとか考えてみたり。
そのうち試作してみよう。

とまあそんな感じで色々作ってるからレジンの消耗が激しくて激しくて。
Amazonのプライムデーでなんか安いのないかなーって見てみたけどそんなに安くなかった……

ま、そのうち新作をUPしたいと思います。
もうちょい気泡対策できたらね。
posted by 蒼井 刹那 at 01:43| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月04日

実験成功……?

先日ふと浮かんだネタが実現できるかどうか実験。
理論上ではうまくいくはすなので試してみたら。

結構面白いものができました。
写真撮ってないから今回は写真なし。

どんなんかというと「ATフィールドっぽいもの」なんですけどね。
とはいえモールドが六角形なのであくまでも「ぽいもの」ですが。
そのあとその実験成果を応用して別の試作品も作ってみたり。
さらにそのあとは在庫追加のためのトークン作りとかね。
なかなか楽しいけどそろそろレジン液の補充も考えねば。
試作しすぎてレジン液の消耗が激しい。

そんなことを言いつつ、他にもネタは色々考えております。
例えば革じゃないけどトレイとか。
面白そうなもの見つけたので作ってみようかなーってね。
ま、そんな感じです。

取り敢えず日記的な感じで。
posted by 蒼井 刹那 at 01:53| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

ネタを練ったりしています

祝・初販売(厳密には頒布の方がいいのかな)
トークン(黄の印)のデラックス版が購入されました!
めっちゃ嬉しい。
エルダーサインの方のポーチも個人的には結構可愛いと思っているので(しかも広げればトレイになる!)狙うなら今のうちです。
何故なら、ポーチは同じものを量産できないのでどうしても早い者勝ちになるのです。
Shop NAT*s で何を頒布しているかは以下のURLよりどぞー


在庫復活(と言ってもポーチは違う色になる)のためにトークン追加生産せねば。
あたは色々と試作したいけどなかなか時間が取れない。
休みにと思ってもまだまだ先だからなー(まだ火曜日という現実から)
委託業務もあるしなぁ。

あ、頒布トークンですが配送はあんしんBOOTHパックの匿名配送なので個人情報は一切わたしのもとには届きません。
なので、安心して購入してね!

しかし2セット買うとクトゥルフダイスができるはずだけど現時点で在庫が2セットとかいうレベルなのでもうちょい売れたら増産せんとなー

む? むむ?

なんかインスピレーションが閃いた!
メモっといて近いうちに実験してみよう。

あとは…

なんとなくオリジナルのテーブルゲーム作れたら面白くね? とメモ帳にネタを打ち込んでいます。
ジャンルとしては推理ゲーかなぁ。
相手が作った文章を解読する、みたいな。

ただ、わたしがテーブルゲーム初心者なので面白いかどうか、プレイしやすいかどうかはその辺に強いパートナーに相談して詰めて行きたいなーと思ってます。
脳内では「これ、面白くね?」とか思ってもいざ文字に起こすと「うーん」とかなるしねー

ある程度煮詰めたらパートナーに見せてみよう。
きっといい案が出る(か、ボツになる)
posted by 蒼井 刹那 at 10:55| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

ShopNAT*s BOOTH店(ゲーム、ゲーム雑貨館)更新しました

去年末にMTMV配信でオープンしたShopNAT*sのBOOTH店に商品追加ですよー
デジタル配信じゃなくてゲーム雑貨を販売開始です。

https://mgshellc.booth.pm/

追加したのはレジン製アナログゲーム用トークン3種各2パターン。

レジントークン【エルダーサイン】
https://mgshellc.booth.pm/items/1433496

レジントークン【イエローサイン】
https://mgshellc.booth.pm/

レジントークン【星のカウンター】
https://mgshellc.booth.pm/items/1433555

それぞれ「通常版」と「デラックス版」をご用意。
デラックス版は1点物の革ポーチがセット。まぁ、残っているハギレでいくつか作れるけど全く同じ感じのポーチは作れないし例えばの話エルダーサインについているポーチと同等のものができても同じくエルダーサインのデラックス版として入荷させる予定もないです。
ちなみにポーチは口を広げるとそのままトレイとしても利用可能という手前味噌ながら優れもの。
ちょっとゲームの彩りを変えてみたいとかポーチ欲しいとか気になるとか思った人はぜひとも覗いてみてください。

  続きを読む
posted by 蒼井 刹那 at 22:51| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

どんどん作るよ〇〇太郎

やーっと撮影ボックスを注文して、明日の午前中に届くので仕事から帰ったら撮影してBOOTHにUPする予定です。
あいぽん(XS)のカメラでいけるかなーとか思ってたんだけどパートナーが数日前にGalaxyS10に機変して、そのカメラの性能がすごくいいので撮影させてもらうかもかもなのです。
ていうか、プロモードすごくね?
絞りとかフォーカスとかマニュアル設定できるとかすごすぎやろ。
個人的にはマクロ撮影できたらいいなとか思ったけどトークンのマクロ撮影……そこまでせんか。

で、現在はひたすら2種類目のトークンを作成しています。
まぁなんというか、作ってて楽しい。

今はUV硬化の待機時間を利用して記事を書いている次第です。

あとは別名義の原稿とかね。

  続きを読む
posted by 蒼井 刹那 at 23:23| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

だいぶ仕上がってきた

トークンは2セット、カウンターも2セット完成かなというところにこぎつけました。
まぁ、厳密にはもうちみっと付けたいものがあるのとデラックス版のポーチのパーツがまだ届いてないんですけどね。

しかしレジン液をかなり使ったので大容量の注文したけど使い勝手はどうなるんだろうなーとか思っております。使い勝手良ければリピートする。

あとは撮影ボックス欲しいけどどうしようかなぁ。包丁買ったしなぁ…
もう一つ、面白そうな座布団買ったがAmazonの商品ページの写真見たらどうも偽物くさい。
座った時の感触がいいけどどうなんだろうなぁ…問い合わせた方がいいのか。
ちょっと悩むところ。
パートナーに相談するかー

とまぁAmazonの話は置いといて、トークンは我ながらいい感じにできたのではなかろうか。
スケジュールとしては近日中にエルダーサインを出品して後日黄の印を出す予定。
あ、カウンターもエルダーサインと同時期に出品予定。
黄の印はまだ量産してないんだよな…

もし売れたらうまいもん食いに行きたい。
パートナーの理解と協力があったお陰だし、それくらいはいいよね?
(赤字か黒字かと言われると原価考えて難しいところだが)
個人的にはもっとスキル上げてとあるレジンアクセサリー作家さんみたいなものを作って売りたい、なんだよなー
デザフェス出したい。
でもそのためにはやっぱ工房が欲しいよなー
今は7畳一間のアパートで二人暮らしだから物の置き場が大変。
引っ越したいけど余裕がないので仕方ない(それにパートナーが8月に手術するし)
まぁ、ぼちぼちやっていきたいと思います。

宝くじ当たんねーかな…
posted by 蒼井 刹那 at 16:16| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

試作したり失敗したり

FGOがシナリオ追加されたので最優先事項にしたら試作が止まってしまった件について。
はよクリアして試作に戻らねば。

試験的に数パターン作った感じですが、失敗しまくってるなあ(気泡とか)

token2.jpg

とりあえず黄の印とエルダーサインですが、黄の印は浮かせて作ることできるけどエルダーサインは色的に背景色に負ける。
あと半球はかさばるのでオブジェとしては面白いけどボツかな。

ダイソーで買った円形モールドはレジンの重みで傾くみたいなので気を付けないと斜めってでかい気泡が入る(表面処理のためにカットしたクリアファイルでふたをするんだけど、そこに気泡が入る)
パーツクラブで買った円形モールドは完全なコイン型ではなく、平べったくした半球仕様。
半球、潰した半球、コイン型の3パターン作ってどれがいいかなあとパートナーに相談したら使い勝手的にはコイン型かなあ見た目的には潰した半球もありかなあみたいな感じだったのでアンケートでどれにするか聞いてみたらコインと潰した半球が半々……

最終的にはわたしの好みがモノを言うのか。

コイン型、何となく安っぽく見える気がしないでもないんだけど実用性は高いんだよなあ……
ぐぬぬ。

あ、あとは小さいサイズのカウンタートークン的なものも作ろうかなとベースを作成。
それだけだとなんか寂しいので中に小さいパーツを封入したいなあとふらりとセリアに入って蓄光パウダーとラメフレークを購入。
蓄光パウダーは完全に個人的な趣味だよな。
暗闇でゲームすることないだろ……まぁ、何かアクセサリーを作るときに使おう。

何回か練習して面白い感じに仕上がったら本番作成だなー

……あ、革袋どうしよう。
今のところいくつか作れるとしたらあのハギレだよなー(発掘の必要あり)
posted by 蒼井 刹那 at 23:59| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

試作中

写真はまだ撮ってないがな。
ShopNAT*s再開に向けての試作をやっているわけです。
昨日はトークン2種とレジン硬化の待ち時間に遊び半分で作った皮袋。
トークンに関してはまだ改良の余地あり、でもなかなか面白いものが作れた感じ。
皮袋…これロマンやわーこれに金貨(500円玉)詰めて報酬だと投げて渡したい。
というわけでセットとしてはトークン10個セット(通常版)とトークン10個セットデラックス版(皮袋同梱)を考えています。
皮袋単体も頒布しようかなぁ。
皮袋自体は15分ほどあれば作れそうだし。材料の調達が面倒だけど(一番近いレザー扱いのあった手芸洋品店が閉店したため)
ま、色々試してみます。
いやー、トークンも皮袋も手前味噌ながらなかなか面白いものできたと思うよ。
皮袋はいい革使うよりもハギレとかB品のちょっと傷んだ感じの革の方が味があっていいかもしれない。
モチベーション上がるわー
とにかく、頑張りたいと思います。
量産できるといいなぁ。
(場合によってはシリコン型の追加補充もありえる)
シリコン型は自分でも作ってみたいんですけどねー
どうやって作ったらいいのか調べてみよう。

posted by 蒼井 刹那 at 14:26| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

カオスな部屋の(以下略) プラ板キーホルダー製作記

昨日長々と作り方を書いたものの作ったものが依頼品の二次創作物だったため写真は一切なしでした。
なんですが、結構いい感じに仕上がったので自分の分もほしくなり、昔作ったデータを使って作ってみました。
そんなわけで今回は写真ありです。
前回の過程と合わせていけば作り方はわかるかもー

  

続きを読む
posted by 蒼井 刹那 at 19:41| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月03日

カオスな部屋のハンドメイド工房

相変わらず更新が止まっておりますが。
よーく考えたらNotePadもAn Die Freudeも完全に止まってるやん!
小説最近書いてないよ!
ゲームも作れてないよ!
…やばい。

そんなことがありつつとあることのお手伝いをさせていただいたりなんかリアルのお仕事が当初の予定と違いすぎて(事務職で入って、確かに事務もやるんだけどそれ以上に工場を走り回って商品手配する方が多い)なーんかオーバーワーク気味な気がしないでもない(疲れが取れない、ご飯が食べられない、力尽きて仕事が終わらない、頑張って何とかするも疲れてしまう、疲れが取れない以下無限ループ)のですがでもそこは支えてくれる人もいるし!
頑張ります。頑張りますとも。
頑張りすぎて過労でぶっ倒れたら元も子もないので適度に休むことも覚えたいですが。

まあそんなことはさておき、新カテゴリです。
ハンドメイドです。
主にエロ二次グッズ作るよ!

まーほらそこは昔頑張ってトレスしたメビウス中隊のエンブレムでイヤホンジャックアクセサリとかバッグハンガーとかスマホケースとか作ったり消しゴムはんこ彫りまくったりハードカバー本の装丁に挑戦したり豆本作ったりしてたから知ってる人は知ってると思うけど。
…あ、豆本講座忘れてた。まあいいや、サァいくか。

…でー…

今回は「プラ板でキーホルダーを作ろう!」です。
ていうか、現在進行形で製作中なので過程を追ったりするわけですが画像なしです。
ふつうこういう記事には写真を載せるべきなんでしょうが写真ないです。

言い訳:依頼品なので先に公開したくない
言い訳2:試作品が泣きたくなるくらいの失敗作だった
言い訳3:対処方法はわかってるんだけど、試す前に土台から作り直している(その待機時間にこの記事を書いている)
言い訳4:タイトル

グダグダ言ってる暇があるなら本文を書けと。わかりました、本文です

  続きを読む
posted by 蒼井 刹那 at 22:14| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。