最初は普通に一枚絵のつもりだったのになんか面白くなって動画化。
んで、プレビューと調整を繰り返して10秒程度のループ映像作ったんですよ。
らっしゃぁ、技研のムービー素材にしてやるぜ!! とレンダリングしたら指定フォルダが悪かったかエラーによりレンダリング失敗(まぁ、うっかり外付けHDDへ書き込もうとしてたからね)
おうふ、やべぇ先に保存しとことなり保存しようとしたら。
AFが強制終了しました。しかもなんのメッセージもなく。
アイヤァァァァァァァァ!!!!
……いや、よくやるはずだ。
ノリに乗って保存忘れること。
だからレンダリング前に保存すると決めてたのではないのか。
それを忘れていたのは……そう、俺だ。
だから全ての責任は、俺にある。
やってもうたーーーーーーーーーー!!!!
ま、まぁ慣れたらそんな時間かけずに再現できると思うし……しゃーない……
というわけで、保存はこまめにという話でした。
しかし最近、PCが重い。
と思って空き容量確認したら3日ほどで30GBくらい圧迫してる。
何故だ。何を入れたWindows。
そもそも今のPC、HDDは外付けより少ないんだぞ(外付け1TB、内蔵500GB)
基本的にファイルは外付けに入れてんだよ(その外付けも先日更新した……ら音楽フォルダ死んでた)
まぁ、外付けHDDを過信したらだめだこらバックアップとれという話だけどそれは置いといて大容量ファイルはPCに置かないはずなのに何故だ。
……まさか、ホログラム用元データ(avi)をデスクトップにレンダリングしてたのが影響してるのか(レンダリング終了後すぐにmp4に変換して外付けに移動させてるが)
にしてもヤバいよなぁ……3DCGのレンダリングとかAFのレンダリングとかめっちゃヤバいんでは。
そろそろ買い替えたいが(キーボード壊れてるし)まだ使えるもんなー……
(まぁ、買い替えとか言ってるがおにゅーのPC買ったら今使ってるのは旦那のメイン機として払い下げられる可能性は高い。旦那の今のメイン機ネットと執筆はできても一部PCゲーにはきついのでわたしのPCを使うこと多いし)
うーむ、ロト7当てたい。
【関連する記事】