わたしって基本的に自信ない人なんですよ。
いろいろ頑張ってるけどそれでも胸を張ってこれができる、とは言えない。
旦那のように天才クリエイターを名乗ることもできない、せいぜい卵を名乗るのが精一杯というね。
だってわたし程度のことなら誰だってちょっと練習すればできるよ、って思ってしまう。
だけどね。
最近思うんだ。
わたしが作り出す光と闇、電子のハーモニーはわたしだけの世界じゃないかって。そしたら胸を張っていいんじゃないかって。
んなもんでつべのチャンネルとかFANBOXで「光と闇の電脳魔術師」を名乗ってみたりするわけなんですよ。
もうちょっと、自分に自信が持てるように。
わたしがわたしであるために。
自分の世界は自分でしか確立できない。
そこに他人の手が入れば瓦解する。
だから、技研素材に関してはブレずに行きたいわけです。
思うんだよねー、たまに「自分は気に食わないからやめろ」言うやつ馬鹿じゃねーのって。
(いや、ついったに上がったとある動画についたリプに「好きだけど○○はどうかと思う、不快に感じる」的なものがついててさ。正直な話「だったら、何も言わずに見るなよ。別に誰かに迷惑かけてねーだろ」と思ったのよ。てめーの好みなんか誰も聞いてないしてめーが気に食わないからって干渉できるほど権限ないだろってね)
わたしも昔「キモいからゆっくり音声にしてくれ」と言われたがだったら見なきゃいいだけなのでほんと、不毛だよなーって。
人間、いつから自分が気に食わないからと他人に禁じることができるようになったんですかねぇ…一時期騒ぎになった某ポスターも然り。
別に誰にも迷惑かけてないやん。不快なら目を背けりゃええだけやん。むしろポスター目当てでも献血する人間の方がわたしは好感持てるよ。
しかもこの騒ぎのせいでコラボが公開されてないとか、コラボの意味って…
生きづらい世の中になったもんだ。
話はそれたけどわたしはわたしのスタンスを貫くべきだよなってことです。
他の人が言うからとそれに媚びる必要はない。
まぁ、自分が「お、これはいいアドバイス」と認識したらどんどん取り入れていくべきだと思うけど。
そうやって自分の世界は広がってくと思うし。
でも「この人がこう言うなら改めるか…」は絶対あかん。その人の世界が混ざって瓦解する。
その辺の線引きは難しいかもしれないけどでもそういうものだと思う。
…はっ、別名義の方。
こっちはかなりやばいぞ。
確かに的確なアドバイスしてくれるんだけどたまに自分の世界観…と感じることがあるのでその辺はもっと自分がしっかりと「ここは○○だから」と発言してすり合わせる必要があるな。
…だからかー……(ちょっと思うところがあるらしい)
【関連する記事】