2020年03月30日

こいつ……食えるぞ(即落ち2コマ感)

わたしは基本的にアレルギーはパイナップル以外ないのですが(パイナップルはガチでヤバい。アナフィラキシーショックかどうか、は分からんが血圧が急激に下がって意識がなくなりそうになる。そうになる、ってのは最後にちょびっと摂取した時にこうなったから)嫌いな食べ物はいくつかあるんですよ。牡蠣とかレバーとか。
んで、その中の一つに「納豆」があったんですよ。
んなもん人間の食うもんじゃねぇー!! ってレベルに。

なのに……なのに……

納豆ご飯美味しすぎる!!!!(即落ち)

いや、ね、小学生の頃は納豆出たら放課後まで食べられないくらいダメだったの。
父親がお刺身好きだから納豆に混ぜて食べさせてきたけど長続きしなかったし。
それなのに、旦那が納豆好きで実家帰るときに用意してくれと言うレベルで食べられてなかったから買ったのよ。
んで、旦那が「美味いけどなー、一口、無理?」みたいな感じで食べさせてくれたので食べてみたら。

何これ美味しい(65円です。決して高級品ではない)

その日以来夕飯の一品になりましたとも。
タカラトミーのクッキングトイである「究極のNTO」買うレベルで。
そして、今度は「ご飯にかけてみ?」と言われたので納豆ご飯にしてみたら。

何この温かいご飯に絡む納豆の奥深い旨みは!!

もはや即落ち2コマレベル。

というわけで嫌いだった納豆が普通に食えるようになりました。
実家の親に話したらなんかズレたこと言われて、なんだかなーだったけど。

どうして納豆が食えなかったのか。

納豆うまい。

納豆安いし発酵食品だから体にいいし食べるよ。

もぐもぐ。
posted by 蒼井 刹那 at 19:37| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

えむあーるあい……

昨日医者行ってレントゲン撮った結果折れてはないけどクッション部分(軟骨?)がやられたかなーとかで今日MRI撮ることになりました。
なお昨日はしゃちょーの書類不備のせいで実費だったので懐が寒い。
いちまんはっせんは痛かった……

まぁ、固定してたら動かしても痛みは少ないのでということで固定してもらうことに。
といっても板かまして包帯ぐるぐる、風呂は入れるし寝る前と起きたときに包帯巻き直してねと言われてるしゆるいです。
でも箸が思うように握れない! なんてこった。
仕事がPC作業なので助かってますがペンも握りづらいです。
これはやべぇな。
MRIの結果がどう出るか……
posted by 蒼井 刹那 at 12:46| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

もうまじ無理医者行く

13日の金曜日に吹っ飛んだあの一件ですが。
あれから右手首の痛みは全く引かないので耐え兼ねて医者に行くことにしました。
なんかしゃちょーが「一応通勤途中ってことで労災降りるのでは」と言ってくれたのでそれに甘える。

場合によっては駐車場の管理会社の管理責任にもなるのではと思ったりするけどそこはまぁいいや、目撃者いないし。

しかしこれで全治○日、それまで固定とかなったら料理も風呂もやばいで(利き手だし)
でも鍋どころかマグカップですら持ち上げられないので医者行くしかない。
仕事にどんだけ支障が出るか考えるとガクブル。
(仕事といえばAWsのとある作業も難航するでこれ)

なんというか、マグカップ持ち上げられない、捻ると痛い、PC作業でしばらくマウス握ってると手を離したとき痛い(握ってる時は痛くない)ってやばいのでは。
でも仕事はある。
もし固定とかで料理に支障が出るならその時は旦那の協力が必要だなぁ……豚汁食いたい。旦那の豚汁超美味い。

ま、医者行っての結果次第ですな。
MRIは撮りたくないなぁ(高い)
労災降りるとしても一時支払いとかどうなるのかなぁ(一応書類はもらったけど)
posted by 蒼井 刹那 at 14:49| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

今更感たっぷりに宣伝

いやー、完結した完結した言うてたけど肝心のここでは何も呟いてね? という事実がAWsリーダーの指摘により発覚。

ふっ……不覚……

というわけで宣伝しとくぜ。

拙著「Dead-End Abduction」、今月の更新で完結しております。
気になる人はぜひぜひ。

https://www.anotherworlds06.com/dea.html

ストーリーとしては地球外生命体「アドベンター」との戦争(知性間戦争)が集結して約50年。
戦争で人口を大幅に減らした人類は屍体を再起動した「リブーター」を労働力として使っています。
そのリブーターの各種メンテナンスを行う調整技師(アジャスター)の一人であるノエル・ハートフィールドはある日定められた耐用年数を過ぎたリブーターと出会います。
再起動直後は知能も低く与えられた命令をこなすしかできないリブーターですが耐用年数に近くなると様々なことを経験したことで人間とコミュニケーションがとれるようになります。そして、どう見ても「自我を持っている」ようにしか見えないそのリブーターと出会ったことでノエルはリブーターにも人間と同じ感情を宿すのではないかと考えるようになっていきます。

……で、色々と巻き込まれていきます(説明投げた!)

まぁ冗談はさておき前作(キーワード小説第2弾「世界樹」「戦争」「妖精」で投稿した「世界樹の妖精」)がサイバーパンク目指した割にはサイバー止まりだったのに今作はパンク寄り。でも根底テーマ「魂の所在」に関しては今作にもある……と思う……

ノエルは何を見て何を選択するのか。
まだ読んでない人はぜひ!

そしてほかにも面白い作品が色々読めるAWsもよろしく!
あまぞんうぇぶさーびすじゃないよ!

https://www.anotherworlds06.com/
posted by 蒼井 刹那 at 19:33| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作りたくなるのはいいことかもしれないけど

ベーコンとかソーセージとか干し肉作りたい!
作ればええやんと言われるかもしれないが今月の残金2000円!肉買って終わる!

ていうか、ソーセージは機材がないので無理だし。

とまぁ、色々作りたい欲はある。
むしろそういう欲があるだけ元気だと言える。
ゲームも作りたいしね。
素材はぼちぼち作りかけてる。
アドバイザーのアドバイスにやべぇ、素材が想定したものと仕様変わるとかオロオロしてるが。

アクツクでどこまで作れるかなぁ
まぁ、やってみてなんとかなるならなんとかなるでしょ。
ここはポジティブに。

しかし3連休がお一人様コースになったので何しよう。
ゲーム作るかハンドメイドやりたいかも、とは思ってる。
旦那とオンラインでなんぞするのもありありだが、旦那も向こうで色々あるだろうしなぁ。

と、考えております。
とはいえ他にやること結構あるんだけどなー

しかしマジでなんぞ作りたい。
posted by 蒼井 刹那 at 13:54| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

完結したし次はどうするか

今回のAWsの更新でわたしの拙作「Dead-End Abduction」が完結。
FANBOX全体公開にぶち込んだあとがきでは次は何をするか全然決まってない、と書きましたが。

正直なんも決まってねえ。
と言いつつアクツクMVでの制作と同一設定の小説が同時進行で動きそうな動きそうでないような、という感じ。
個人的に考えているタイトルが「Soul Seeker」(日本語:「魂の追求者」ってところだな)なんですよね。
世界観というかまぁそんな感じのものは「義体技術が発達した」ってところで個人的には電脳技術も発達しているようにしたいが盛り込めるかどうかっていうか電脳技術発達してくれないとタイトル回収できねーなこれとか思ってみたり思わなかったり。
ゲーム、小説共に主人公は全身義体化を行ったとあるほげほげ(ちょっと伏せた)

あれ、これ何処の攻〇機動隊……

とまあしょっぱなからネタ被り感満載な気がしてきた。でもまぁまだ設定の段階だし。
設定は被ってるかもしれんがバックボーンは全然違う(と思うし)

実はこっそりプロローグっぽいSSを書き始めてはいる。
設定固めのつもりなのでプロットがない。むしろSSがプロットの導入的な感じ。

ゲーム版はアクツクMVで作るしアクションゲームに長いシナリオ盛り込むのはプレイヤーがだれる可能性あるよなと判断しSS世界の雰囲気を体感してもらいたいみたいな感じで考えています。その分小説版でテーマ回収とかやりたい。

しかし、キャラクターの初期設定案の段階では「めっちゃ強いかもしれんけど1対多は不利だよな」とか話し合っていたはずなのに先行登場したとあるシーンで無双していた気がするんだがどうなんだ。私の想定の斜め上を行く最狂っぷり(誉め言葉)だったんだが。
いやぁ、あそこまで無双してくれるとすがすがしい。めっちゃスカッとする。
わたしがそこまで書けるかどうかなんだが。
と言いつつプロローグ編で戦闘発生させようとしたのに始まった瞬間終わったんだが。あれ、殴り合い書くつもりが一瞬で達磨作成……

と、そんな感じですね。
正直GlyphとかFGとかも作りたいんだけどネタがまだ全然(SS以上に)まとまってないし。
その辺はぼちぼちやっていくしかないかー

目標は年内リリースと言いたいところだけどどうなるやら。
アクツクってことを考えると色々ハードルが高い。マップとかどうすんねんとか敵味方各種キャラクターの素材も作らないといけないし。
ある程度は3DCGだよりになるのかなあ……
何となくメトロヴァニアっぽいものにあこがれるがさすがにそこまで壮大な物は作れんしなあ。
想定しているのはとある研究施設一つで完結させたい、みたいな。

とはいえ、脳内で構築していた「3つのモードを切り替えて潜入する」というなかの「モードチェンジ」部分のUIは実現可能と判断。ていうか先日UPったあのモードチェンジUIだ。
あれの画像部分をもうちょっといじって各種モードと現在装備している武器の表示は理論上できるはず。
武器はどうしようかなあ……殺傷系(実弾系)でいくか非殺傷系(テイザー銃的な感じ)でいくか……
まぁ非殺傷なら「テイザー等で無力化、ついでに電脳ハックして記憶操作して目を覚ました時になんも覚えてない」という設定が使える。
それにバリエーションも「テイザー銃(遠距離)」「電磁拳(スタンナックル:近距離)」と使い分けはできるぜ。
殺傷系だと普通にハンドガンとか高周波ナイフとか使うけど。
電磁拳、にしたけど普通に警棒型スタンガンでも行けるか……行けるのか。
うーむ、敵37564でも不殺でも行ける風にした方がいいのか? (37564すると難易度(警戒度)上がるでーみたいな感じで)

システム的にはステルス要素ありの横スクロールアクション、視界に入る等発見されると警戒度上昇、100%になるとゲームオーバー。
ステルスキルすると警戒度が下がる、みたいな感じでは考えている。
発見されると戦闘モードになって隠れたりその場の敵を全員無力化することで警戒モード→通常モードと変化していく、みたいな感じかな。
まぁそれくらいしか考えてないっちゃ考えてないけど。

とりあえず、もうちょっと色々練り込むかー……

何となく作りたい欲はあるのである。
posted by 蒼井 刹那 at 23:50| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月14日

アクツク用モードチェンジUI画像作成中

まぁ、元はというとわたしが作ろうかと考えているゲームでモードチェンジを導入したいと考えているからであってだな。
3つのモードの切り替えがぬるぬる動いたらいいよなーと頑張ったわけです。
アクツク用とは言ったがプラグインとかイベントとか使いこなせればRPGツクールMVでもいけるで。
(実際、RPGツクールMVで最初モードチェンジ実装したからな)
構造としては画像2枚構成で、一つは各モードのアイコン、もう一つはそれの目隠し+装飾用のカバー。
アニメーションとかオブジェクト設定うまくやればボタン押下でくるくる回転するよ!
動画あるから見てくれ! 頑張った!(主に設定! だってアクツクでオブジェクトの細かい設定したの初めてだもん!! ちょこっとアニメーション設定とかは素材の動作確認的な感じでやったんだけどね。ゲージとか)



動画の奴は3モードだけど、現在4モード(所謂四属性的な感じ)とかバリエーションは作ろうと思ってます。
いい加減ゲージ画像ばっかりってのもなって事だ、多分。
しかし円形ゲージ作りたい。が、マスクとかあるん? (調べたけど分からんかった)

とまあ素材作成モードに戻りたいなーとぼちぼちやり始めています。
ていうか、ゲーム作りたい!
でもネタが固まらんというか前にメモったネタが失踪した!!!!
どこ行ったんだよ……
posted by 蒼井 刹那 at 15:14| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

布団じゃないけど吹っ飛んだ

やってもうた。

何をやってもうたかと言いますとだな。

自転車でコケた(というか吹っ飛んだ)

いや、事故かもしれないけど轢かれたわけじゃないよ? 撥ねられたわけでもないよ?
午前中医者行ってその帰りにちょっとスーパー寄ろうと思って自転車こいでたら歩道側に歪んでいた駐車場のフェンスに激突しただけだよ!
ていうか駐車場のフェンスがなんで歩道にはみ出してんねん!

……これ、管理会社に連絡するべき?
医者は行ってないんだ(医療費払える金がない)

なお、負傷としては
・右ひざ結構深い擦り傷(ばんそうこう2回換えた)
・右手首打撲? 捻挫? とにかく動かすと痛い
・右足首軽い捻挫? ちょっと痛む
・右二の腕打撲

おい右ばっかだな。
だって左にフェンスがあってぶつかって右に吹っ飛んだからな!

一番やばいのは右手首。
動かせるから骨折はしてないと思うけど捻挫かなんかはしたかもしれんな。
そして少なくともひねることはできない。
重いものなんて当然持てない。
キーボードも正直辛い(のにブログ書いているわたしである)

しかしだ。
目撃者がいない。
だから自力で帰るしかなかったんだよ! カナシミカナシミ。

しかし、数日たって痛みが引かないなら医者行くしかないんだろうが医者にかかる金がない。
どうすりゃいいんだーーーーーーダレカタスケテ(金銭的に)
posted by 蒼井 刹那 at 14:30| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

肉まん作った

なんか無性に肉まんが食べたくなり、コンビニ行けばいいのに自分で作りたくなって皮から作った系蒼井ですこんばんは。
ちなみにわたしは自分の名前(蒼井の方な)が未だに何も見ずに手書きできません(いい加減漢字覚えろ)

それはさておき、肉まんです。
皮を仕込んでその間に具の材料を買いに行って夕飯を焼きそばにしてから具を作って包んで蒸す。
レシピは皮こそ配合通りに作ったけど具はほぼオリジナル。
入れたのは
・豚ひき肉(家に合い挽きしかなかったから買ってきた)
・長ネギ(みじん切り)
・タケノコ(みじん切り)
・戻した干しシイタケ(戻す前に粉々に粉砕)
・春雨(戻してから細かく切る)
ってところかな。
味付けは味覇的な奴(創味シャンタンと言ってやれよ)と粉末鶏がらスープの素(ちょっとしかなかったからシャンタン追加)と醤油とオイスターソース。ちょっとジューシーにしたくて鶏がらスープゼリーも混ぜ込んだ(が、これ小籠包作るときに使う奴やんな)

いやー、でも自分で言うのもなんだがおいしかった。
旦那が「551顔負けだな」とか言ってくれたしうまかったと信じる。
でも具を作りすぎたので小分けして冷凍したけど鶏がらスープゼリーもあるから次は小籠包にしてもいいよね? と思う。

というわけで写真だー

肉まん.jpg


肉まん。見た目こそはあんまりよくないかもかもだけど味はいいのよ?

そんな感じで肉まん作った話でした。
なお、6個できて1個ずつ食べたのであと4個残ってる。
冷ましたら冷蔵庫行き(明日のお昼かなー)
posted by 蒼井 刹那 at 21:35| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

かなり進んできた

とあることに向けて色々準備をしているのですが何とか終わるめどが立ってきた。
まぁ半分というか7割くらい自分の趣味嗜好でやってる気はしないでもないけどそれでも頑張ったで。
正式にアナウンスできるのはいつになるか、ってのはあるけどねー

Dead-End Abductionが書き終わったから余裕は出てきた。
他にもやらなあかんことは色々あるがな。
それでも今やってる作業に関しては8割くらい終わってる。
あと2割は残った部分とテスト。
テストがうまくいけば仕上げのコード追加して終わりかな。

余裕ができたからと言って蘇を作ってる場合だったのかどうかは知らん。
夕飯食ったら蘇を作るでーと意気込んでたのに使おうと思っていた鍋をカレーに使っていた時点でもうだめぽだが。
(結局カレーを別の鍋に移してめっちゃ洗いまくって使った)
作ったのが夜だから現在粗熱をとって冷蔵庫で冷やしているところ。
明日食べるのが楽しみ。
(へらに付いたのをちょっと舐めたけど牛乳ってここまで濃くなるのか……と思った)
↑へらと言ったが、厳密にはオメガヴィスペン。混ぜる潰すこねる掬う割といろいろできる便利調理器具

明日も在宅業務になってもうたがやることは形態素解析の勉強くらいなので勉強しつつ作業するかー(働け)

しかし本当に次は何しようかなあ……ゲーム作るか新作小説書くか。

ちなみにゲームに関しては過去記事でちらっと書いたりしたけど

Epic of ElDrado:電脳世界で「死神(グリム・リーパー)」と呼ばれる存在(ウィルス)と戦う
Gryph:未開の地で発見された神殿に刻まれた古代語を解読する
Forbidden Gate:自殺したと言われる兄の足取りを追って辿り着いた館から脱出する
Electrical Spiral:3つのモードを切り替えてミッションをこなす

が構想として存在。
あー、Wiedergeburtも作り直したいなあ……(転生を繰り返しながら塔を巡る)

小説はまだほぼほぼ何も決まってないけど
Soul Seekerというタイトルだけは漠然と浮かんでる。

どれから着手するかはまだ分からん。
なんか先に作って欲しいとか思うものある? 意見があったら参考にはする(優先的に作るとは言っていない)

ていうか、小説のタイトルよ。
世界樹の妖精もDEAも根底に「魂の所在」があったけどもろタイトルに魂持ってきますか、的な。
「魂はどこに宿るん?」みたいな感じの話が書きたい(本筋で語るんじゃなくて伏線というかベースみたいな感じで)

そんな感じで手芸ができそうにないが時間を見て何だかんだ作りたいとは思っています。
うん、なんか作りたい。
posted by 蒼井 刹那 at 01:48| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月10日

あとがき書きつつ

DEAのあとがき書きつつお仕事。
ってもやることほぼないんで(めかぶの勉強するかぁ……程度)割とのんびりしています。
ていうか、朝、雨が強かったので在宅したいーとか相談したら雨は理由にならんが昨日咳してたから明日まで在宅なっという返事が。
や、優しい……のか……?

あとがきでちらっと言及したことなんですけど次回作どうしよう。ネタはいくつかあんのよ。
それこそ日向名義で考えてたGryphとかEoEDもこの際AWs所属でもかまわんと思ってる。
むしろあれか? シナリオ書いてもらって構築はわたしがするか? わたし、シナリオ書くの苦手だし。
(ただ、それをやると構築次第ではとんでもないことになりかねない)
うーむ、アクツク買ってるけどうにてーも触りたくなってきたなぁ……

まぁ、そんな感じで色々並行しつつ次のネタも考えているということで。

しかし眠い。
昼寝したい(在宅とはいえ勤務時間だぞ一応)

次の作品どうするかなぁ……
posted by 蒼井 刹那 at 14:29| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月09日

原稿終わったーーーー!!!!

なんとか今月の(そして2019年度の)更新に間に合わせたぜーーーー!!!!
そして寝ろ。

Dead-End Abduction完結!
更新は3月16日月曜日!!
読んでね!

しかしふと思ったんだが、企画(キーワード小説)とクロスオーバー以外(つまり恒常更新)で完結した初の作品なのでは。

頑張ったよわたし!
本当ならもっと早く完結してるはずだったのに筆が乗らなくて遅くなったけど。

というわけでわたしが所属しているAWs(https://www.anotherworlds06.com/)をよろしくなのですよ。
なお、Dead-End Abductionはこちらー(https://www.anotherworlds06.com/dea.html)←6章まで公開中
ついでに、完結済みのもう1作品、キーワード小説で連載した作品「世界樹の妖精」もどぞー(https://www.anotherworlds06.com/keyword_sekai/key_aoi.html)

個人的にはかなり面白いと思うよ。
そのうち電子書籍にしたいわー(フォーマットがめんどくさい)

というわけで寝ます。寝ないとヤバイ。
posted by 蒼井 刹那 at 03:16| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

月曜日から出勤かー

web作業も終わったし、月曜日から改めて出勤です。
コロナ騒ぎあるんだから在宅させてやー

とは思うけどね。

原稿はもうすぐラストシーンかなー
今回最終回なので気合入れねば。
あいつがあーなって、こーなって、こんな終わり方してー

納得してもらえる終わりになるかどうか。

今月の更新に間に合えばいいな。
推敲とかチェックとかで色々訂正入るだろうしね。

とりあえず次どうするかも考えないとなー
posted by 蒼井 刹那 at 01:32| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

はっ、徹夜

昨夜夕食時くらいからプリヤ2期途中(数日前からの続き)を見始めて先ほどドライ最終話まで見終わりました。
気付けば徹夜だぜ。寝てないぜ。
何か眠かったはずなのに見てしまったぜ。
プリヤはいいぞ。かわいいぞ。でも熱いぞ。Fateの知識があればいろいろにやにやできるぞ。
でもわたしFGOのプリヤイベントやったのにイリヤも美遊も持ってないんだよ! なんで!!

……まぁいい、そういうものだ多分。

は、ともかく徹夜して眠いはずなのに眠気があまりなくどうしようなあという感じです。
内職するか。
原稿するか。
Web周りするか。

やることは割とある。

本当はハンドメイドもやりたいんだがレジンよりも洋裁がしたい気分……なんだけどミシンを出すのが超絶大変なので諦める。

まぁ、わたしの人生そんなもん。

ところでアクツク買ってるのにゲーム作ろうとしてない(アクツク素材は作ってるけど)
今やってる原稿が終わったら考えるかなあ……
企画自体はいくつか練りかけたものはあったはずなんだが。

Epic of ElDradoとかGlyphとかForbidden Gateとか企画だけは中途半端に作ってんだよなあ……あとロゴとか。
せめてちゃんと作るか供養したいものだ。
posted by 蒼井 刹那 at 09:51| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月06日

原稿、間に合うかなぁ

AWsの方の原稿ぼちぼち。
最終章だから気合が入ってるといえば入ってるけどなんで現行の気分の時に限って肩こりがひどいのだ(凝りすぎて痺れているレベル)

今の原稿が終わったらあの作業続き頑張って新作書きたいなぁ……設定を固めるためのPrologueはちょっと書きかけてるけどね。
公開するかどうかはわからんけどね。

お仕事のサイトリニューアルに関してはもうこんなもんかなーというところに。
シャッチョサンの指示でデータ送ってアップロードしてもらったらヘッダとフッタが表示されない(.htaccessが動いていない)
なんか調べた結果.htaccess使えないらしく急遽埋め込んだよ!
外部ファイル読み込みもjQueryに切り替えたよ!
とまぁがんばった。
明日はわたしがアップロードする感じかなー
明日まで在宅許可出たのでのんびりやるぜ。

しかし、結構企業サイトっぽく仕上がったで。
周りの人の意見聞きながら調整する感じかな。
posted by 蒼井 刹那 at 02:05| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

ひとまずは

職場のサイトリニューアルはほぼ終わった感じ。
明日はAndroid端末での動作確認というか表示おかしいところの修正とスマホ版の「同じCSSファイル使ってんのに表示が違う」現象の解明及び修正。
しゃちょーの原稿届いたら盛り込むことも必要だがなー

しかし出来上がってから全ページ見返すと「あー、蒼井作だなー」と実感できる癖というものが感じられる。
そりゃーヘッダ、コンテンツ、フッタの構造はよくあると思うけどなーんか「あ、ここわたしっぽいな」と感じることがあるというかなんというか。
昔小説書いてた時(今もAWsの原稿提出してるけどな!)日向節全開と言われたんだもん、いくつか数こなすと癖というものが出てくるのよ!
でも今の職場に入った時に作ったページと比べたら格段に洗練されてる(と、思う)
まぁ……外部CSSファイルが1000行超えてやばい。
しかもほぼ手打ちなんだぜ、これ……

ま、でもこれでいっこほぼ片付いたので他のやつに集中できるぜー
そっちはページが多いのでちと大変。
でもサイト作りは楽しいのだよ。
イメージをどれだけ実装するかとか盛るかとか考えるの楽しい。
古き良き個人サイト時代から企業サイト作るまで成長したんだなぁ……
昔からデザインに凝る人だったけどここまで成長したぜ。

まぁ身元バレするからどのサイトとは言わんがな。

技研はまだリニューアルから間もないしなー

でも成長はまだまだするぜー
posted by 蒼井 刹那 at 21:13| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

謎の余白に悩む

おうちdeお仕事初日はまぁ気がつけば終業時間でしたという(寝てない)
やったことといえばリニューアル中の職場のサイトのレスポンシブ対応だったんですけどとにかく崩れまくったので大変でした。
なんとかトップページはレスポンシブ対応完了、ヘッダにハンバーガーメニュー放り込んでよっしゃー! となったけどよくよく考えたらなんもないとかタップでメニュー閉じることできるけど分からない人は悩むよね? となり親切心で閉じるマーク実装。
ところがタップしてもうまく動かない。
あるぇー? と考えて、JavaScriptで指定エリア(メニューの×ボタン)タップで対応。
うむ、痒いところに手が届いた。

と、そんな感じでスマホ対応させてたわけですが。
とあるページで不具合発生。
スマホ版ではちゃんと表示されてるのにPC版だとフッタの下に余白が。
DIV囲いの一つが悪さしてる感じだけどどう触っても治らない。
まぁ、結構入れ子したのでちょっと見直してflex使うかも。
明日はその対応かなー

で、終業後はもう一つの個人的作業に。
ちょっと考えないといけないところあるので気をつけねば。
個人的にはかなり頑張ったのでこっそり評価されたい。

うーむ、なんだろう、自分のやりたいことやっていいと言われてもWeb作業してる(やりたいことがWeb作業)って、やっぱわたしは社畜なのか。
フリーダムに生きてる旦那が羨ましい。
って、わたしもわりとフリーダムに生きてないか? 家事はほぼやってるがぐぬぬ。

あ、なんかふと思い立ってフォカッチャなぞ焼いてみた。
22時ごろから捏ねはじめて0時ごろに完成。
明日の夕飯はアヒージョにするので楽しみ。
posted by 蒼井 刹那 at 00:54| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

在宅でおっしごとー

日付が変わったので。
今日から数日、在宅でお仕事することになりました。
いやー、風邪で咳が止まらんからということです。
まぁ、咳が出る状態で外に出たら排除されるので助かるんだが。

業務としては会社のサイトのリニューアル、ほぼ終わってる、と言いたいがレスポンシブ対応していない!
今日のところはメニューのレスポンシブ対応かなー
ハンバーガーメニューの導入楽しい。

やばい、やばいぜわたし。
なんでこうもWebデザインやりたいのだ。
そりゃー扱えるのはHTMLとCSS、PHPとかCGIとかRubyとか全然だめだけど基本的なサイトは作れると思う。
これで金取れるかどうか自信はないけど収入は欲しい!
どっか、サイト作ってくれーって人いないかなぁ。
あ、WordPressは触ったことない、練習で使ってみたいと思ったことはあるけど使いそびれたんだよなー

とにかく、Webデザインやりたい状態が強い。
他のこと(3D課題とか蒼井としての活動とか)が全然できてないぞー
時間なさすぎる。
posted by 蒼井 刹那 at 01:55| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

Webデザインがやりたいのだーーーー

というかまぁ、実際(仕事とかで)やってるんですけど。
職場のサイトのリニューアル、レスポンシブ対応してないんだよな……めんどくさいー
(別のやつは対応してると思ったらあいぽんはいいんだけどあんどろさんで崩れる ていうか、画面縦幅の都合で崩れる 素直に一画面設定せずにやった方がいいのか)

で、とある部分のインターフェース的な感じで「スワイプしたらメニューがスライドして出てくる」というものを実装したくなってなんかいいサンプルないかggったんですよ。
前に布団の中で探した時にサクッと見つかった気がしたけどブクマもなんもなくて夢だったかーとがくり。
なんかすぐに見つかるJavaScriptはなんかうまく動かないし動いたと思ったらめっちゃ表示やばいしでボツ、他に見かけたスクリプト入れても思った動作じゃなくでやっぱ無理かー、と諦めてふて寝。
翌日、ちょっと考えてたらビビッと閃いた!

そういえばレスポンシブ対応するのに使ったハンバーガーメニューの改造ができないかと。

というのも、導入したハンバーガーメニューは「チェックボックスにチェックが入るとメニュー展開」という仕様だったんですよ。

なら、JavaScriptでスワイプ認識させてチェック入れたら良くね? と。

いやー、閃いてそれを実装できるわたしの実力はすごい。
しかもJavaScriptとCSSの連携! 簡単に実装できるのにどうして解説サイトがないのだ。
これ需要あると思うんだけどなー

構造としてはJavaScriptでスワイプを判定、スワイプされたらハンバーガーメニューのチェックボックスにチェックを入れる→メニューが開く という感じです。
このとき、ハンバーガーメニューのボタンは横幅を広く取ってスワイプエリアに。
配置はposition:fixed;で画面内固定しておくといいかなー

で、ここで注意したいのは「スワイプ判定でチェックボックスにチェックを入れた最、判定に使われた変数をリセットする」こと。
これやらないとタップでもメニューが開く場所が出てきます(スワイプ判定はX軸の移動距離を変数に代入することで行われる)
次に、「画面内タップでチェックボックスをオフにする」ことも忘れたらメニューが閉じなくなります。
あと、「画面内タップのチェックボックスオフ」を組み込んでもそのままだとメニューをタップしてもランク判定の前にメニューが閉じるのでメニューエリアではタップしてもチェックボックスをオフにしない処理も必要。
まぁ、タップしたX軸の位置がメニューの右だったらというif式噛ませれば問題なし。
メニューの縦が狭いとかで下も、というのであればY軸も判定させるといいかなー。

とまぁざっくり説明すると簡単なんだよ。
スワイプ判定とかハンバーガーメニューは普通に解説してるとこ多いからニコイチしてしまいましょう。

なんというか、今回の成功は一瞬の閃きだよ。
理論上可能だと感じたなら実証すればいい。
そして、今回のわたしはそれができた。
実力は付いているのだと考えても良いかも知れん。
頑張ったでまじで。
スワイプでメニュー表示ができた直後はやっぱ変な挙動もいっぱいしたし。
その原因に気づけたのも閃きと言いたいけどこれは経験も多少はモノを言ってるかもしれんな。

でも検証は楽しかったのだよ。
やっぱり考えるの楽しいかも。
確かに思うように動かない時はムギー! とかなるけど動いた時の達成感はすごい。
わたしはまだ簡単な改造程度のことしかできないけどそれでも楽しいのよ。ほんと。
やっぱわたしは作る系なのかなぁ。

ま、そんな感じで実際どうなってるのかは公開してからのお楽しみかなー
それまでにちゃんとあんどろさんでも表示されることを確認というか、構築しなければ…………
posted by 蒼井 刹那 at 05:07| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。