2019年11月30日

スマホで3Dホログラムを見よう(投影装置の作り方)

まぁちょいと前から話題にしたしつべに動画も上げたりしているわけなんですが。

正直言おう。

そもそも投影装置持ってる人の方が少なくね?

スマホの普及はすごいよ? だけど3Dホログラム映像を見ることができるのにその投影装置を持ってる人少ないんじゃない?

というわけで。
今回はスマホ用3Dホログラム映像投影装置の作り方をご紹介したいと思います。
オチもあるよ(多分)

まぁ、ぶっちゃけて言うとAmaz〇nとかで普通に買えるよ? いいやつとか2000円近くするよ?
やっすいのなら送料含めても400円ちょっとくらいで買えるよ。

……

オチ付ける前になんかオチてしまった気がする。

まぁいいや、サァ行くか。

あ、スマホで3Dホログラム映像に関しては「スマートフォン 3Dホログラム」とかでggると投影装置の作り方を含めてガンガンヒットするんでここで作り方を説明する必要あんのか? ってのはある。

一応、有名どころのyoutuberさん(Mrwhosetheboss氏)の動画リンク張っときます。
https://www.youtube.com/watch?v=7YWTtCsvgvg
作り方も映ってるけどまぁそれをもうちょい丁寧に? 説明したのが今回のエントリということで。
いやでも他にも色々作り方サイトはある。そっちを参考にしてくれてもいいんだよ?

とにかく、買うこともできるんだがDIYしたいという人もいると思う! いるはず!
というわけでです。

前置きが長かった。

  続きを読む
posted by 蒼井 刹那 at 22:57| Comment(0) | ハンドメイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

ちょっとエッジノットシティまで荷物運んでくるわ(デススト始めました)

旦那が猛プッシュするし旦那のプレイ見て気にはなってたしでもアクション系苦手だからとちょっと迷ってたデス・ストラディングを始めてみました。
難易度? 正直NMでもクリアできる自信全くなかったけどVEを選択するほどヘタレというかゲーム初心者でもないと思ったのでEZで。

んで。

気付けは2時間半溶けてました。腹減ったなー、ちょっとなんかつまむー? と冷蔵庫開けたついでに時計見たら夕飯作る時間になってやんの(おやつはきっちり食べましたが)

んでんで。

デススト、おもしろい……
まぁまだキャピタルノットシティをスタートしたところ(ほぼチュートリアル終わったところ)なんですけど、てくてく歩くだけがこんなにドキドキわくわくするとは!
最初のお届け先まで行く間、「落し物は……もうないのか……」とオドラデグさんをぴこぴこさせてたのは内緒だ(旦那は見ていたが)
川を渡るときとかなんか楽しいんだが。何故だ。何故なんだ。

そのあとイベントふごふごあって最初の死体運び!
監視塔あるやーん、ちょっと覗いてみよ(てくてく)あれ、どうやって見……ずてん(コケた)
その時、わたしは聞いた。
何かとは言われていないもう一つの小さい荷物から赤ん坊の声がすることに!
(まぁここは旦那のプレイ前に見てたとはいえ気付いた時は「ああー」となった)
さらにそのあと遂にBBを接続してのBT群からの逃亡!
息を止めるのは理解した。だがな。

あんまり息止めてると苦しいやんとかなり早い段階で息継ぎしてやばかったわー
流石の旦那もなんでーってなってたわー

そんなこんなで無事にキャピタルノットシティに帰還し、最初の目的地に向かうというところまで進めて本日のプレイはここまで。

いやー、面白い。

んだが。

実はイベントシーンで3D酔いしました。
というのも、どうやらカメラワークがわたしの体調に合わなかったらしい。
まぁそういえば以前旦那とレディプレイヤーワン観たときも最初のカメラワークで酔ったんだよな(あの時は4DXだったけど)
最近の? 映画のカメラワークに酔いやすいのかもしれん。
んでもって小島監督はめっちゃ映画的手法とる人だからカメラワークもそれに近い感じなのかなー
それでもカメラワークめっちゃうまいねん。
ただわたしが3Dに弱すぎるだけやねん……カメラとか下手に回すとそれだけでダメやねん……
PSVRも面白いんだけどすぐに酔う(一度盛大にリバースした)のであんまりプレイできないの……えすこんやりたいけどぐぬぬ。

それはともかく、どうして歩くだけなのにこんなに楽しいのか。
自然を眺めるとかバランスとったり踏ん張ったりするとか落し物見つけたときの嬉しさとか。
いやほんと楽しい。
正直なところ暫く(満足するまで)配達そっちのけで落し物探してうろうろしたい(おい待て)

とまあそんな感じです。
デススト、PS4持ってるならやってみてもいいかもしれんで。オヌヌメ。
posted by 蒼井 刹那 at 23:39| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

保存大事

昨日、ふととある画が作りたくてAfter Effects起動したんですよ。
最初は普通に一枚絵のつもりだったのになんか面白くなって動画化。
んで、プレビューと調整を繰り返して10秒程度のループ映像作ったんですよ。
らっしゃぁ、技研のムービー素材にしてやるぜ!! とレンダリングしたら指定フォルダが悪かったかエラーによりレンダリング失敗(まぁ、うっかり外付けHDDへ書き込もうとしてたからね)
おうふ、やべぇ先に保存しとことなり保存しようとしたら。

AFが強制終了しました。しかもなんのメッセージもなく。

アイヤァァァァァァァァ!!!!

……いや、よくやるはずだ。
ノリに乗って保存忘れること。
だからレンダリング前に保存すると決めてたのではないのか。
それを忘れていたのは……そう、俺だ。
だから全ての責任は、俺にある。

やってもうたーーーーーーーーーー!!!!

ま、まぁ慣れたらそんな時間かけずに再現できると思うし……しゃーない……

というわけで、保存はこまめにという話でした。

しかし最近、PCが重い。
と思って空き容量確認したら3日ほどで30GBくらい圧迫してる。
何故だ。何を入れたWindows。
そもそも今のPC、HDDは外付けより少ないんだぞ(外付け1TB、内蔵500GB)
基本的にファイルは外付けに入れてんだよ(その外付けも先日更新した……ら音楽フォルダ死んでた)
まぁ、外付けHDDを過信したらだめだこらバックアップとれという話だけどそれは置いといて大容量ファイルはPCに置かないはずなのに何故だ。

……まさか、ホログラム用元データ(avi)をデスクトップにレンダリングしてたのが影響してるのか(レンダリング終了後すぐにmp4に変換して外付けに移動させてるが)
にしてもヤバいよなぁ……3DCGのレンダリングとかAFのレンダリングとかめっちゃヤバいんでは。
そろそろ買い替えたいが(キーボード壊れてるし)まだ使えるもんなー……
(まぁ、買い替えとか言ってるがおにゅーのPC買ったら今使ってるのは旦那のメイン機として払い下げられる可能性は高い。旦那の今のメイン機ネットと執筆はできても一部PCゲーにはきついのでわたしのPCを使うこと多いし)
うーむ、ロト7当てたい。
posted by 蒼井 刹那 at 10:32| Comment(0) | 素材作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

たぶん、自信を持ちたいんだ

唐突になんやねんと思う方多数とは思いますが。
わたしって基本的に自信ない人なんですよ。
いろいろ頑張ってるけどそれでも胸を張ってこれができる、とは言えない。
旦那のように天才クリエイターを名乗ることもできない、せいぜい卵を名乗るのが精一杯というね。
だってわたし程度のことなら誰だってちょっと練習すればできるよ、って思ってしまう。

だけどね。

最近思うんだ。
わたしが作り出す光と闇、電子のハーモニーはわたしだけの世界じゃないかって。そしたら胸を張っていいんじゃないかって。
んなもんでつべのチャンネルとかFANBOXで「光と闇の電脳魔術師」を名乗ってみたりするわけなんですよ。

もうちょっと、自分に自信が持てるように。
わたしがわたしであるために。
自分の世界は自分でしか確立できない。
そこに他人の手が入れば瓦解する。
だから、技研素材に関してはブレずに行きたいわけです。

思うんだよねー、たまに「自分は気に食わないからやめろ」言うやつ馬鹿じゃねーのって。
(いや、ついったに上がったとある動画についたリプに「好きだけど○○はどうかと思う、不快に感じる」的なものがついててさ。正直な話「だったら、何も言わずに見るなよ。別に誰かに迷惑かけてねーだろ」と思ったのよ。てめーの好みなんか誰も聞いてないしてめーが気に食わないからって干渉できるほど権限ないだろってね)
わたしも昔「キモいからゆっくり音声にしてくれ」と言われたがだったら見なきゃいいだけなのでほんと、不毛だよなーって。
人間、いつから自分が気に食わないからと他人に禁じることができるようになったんですかねぇ…一時期騒ぎになった某ポスターも然り。
別に誰にも迷惑かけてないやん。不快なら目を背けりゃええだけやん。むしろポスター目当てでも献血する人間の方がわたしは好感持てるよ。
しかもこの騒ぎのせいでコラボが公開されてないとか、コラボの意味って…

生きづらい世の中になったもんだ。

話はそれたけどわたしはわたしのスタンスを貫くべきだよなってことです。
他の人が言うからとそれに媚びる必要はない。
まぁ、自分が「お、これはいいアドバイス」と認識したらどんどん取り入れていくべきだと思うけど。
そうやって自分の世界は広がってくと思うし。
でも「この人がこう言うなら改めるか…」は絶対あかん。その人の世界が混ざって瓦解する。
その辺の線引きは難しいかもしれないけどでもそういうものだと思う。

…はっ、別名義の方。
こっちはかなりやばいぞ。
確かに的確なアドバイスしてくれるんだけどたまに自分の世界観…と感じることがあるのでその辺はもっと自分がしっかりと「ここは○○だから」と発言してすり合わせる必要があるな。

…だからかー……(ちょっと思うところがあるらしい)
posted by 蒼井 刹那 at 10:24| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

3Dモデルの練習なぁ…

3Dホログラム映像用に新規モデルを作り始めている日向です。
静止画(一枚絵)だったら多少の矛盾や干渉は誤魔化せるけど全方位動画だとそれが許されないので空間把握的な感覚も必要。
にしても今使ってるのは日向の原点回帰に近いものがある。
近いうちに素材、動画両方上げたいものだ。

あとは投影装置キット、や組み立て済みのものを頒布したいなーと考えています。
特許とかのこと考えた方がいいよと言われて特許情報調べたけどCDケースとかプラ板使ったものは見当たらなかった(ただしプラ板4枚を繋げたような形状の投影シートはあった。わたしが布教用に頒布したいのは4枚別パーツつなぎ合わせなので多分セーフ。ていうか、上記のシートの別バージョン的なのもあったから特許出願とか考えん限り大丈夫かなぁ)
正直、投影装置自体は簡単に作れるんだけどそれでも不器用だからとかめんどくさいとかで手を出さん人多いと思うの。そんな人のためにキットとか組み立て済みを頒布するのはありかなーと。金を取るのはほらあれだ材料費だってことで。
んなもんで金額的には本体100円(税込)、そこに決済手数料と送料が乗る感じで。
とか考えています。
まぁ、わたしも言うほど器用な方ではないけど何か作るのは好きだ。
(だから器用貧乏なんだよ…)

ま、試作とかやろーっと。
あとモデリングもやりたい。
アクツクに対応したものとかも使っていきたいなぁ…
posted by 蒼井 刹那 at 15:00| Comment(0) | 素材作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

HSMの素晴らしさを語るとか語らないとか

いちにちにかいとうこう。
いや、本当は3Dホログラムの話題よりも先にこっちを書くべきではあったのだよワトソン君。
わたしの記事の良し悪しはともかく素晴らしいものを入手したのでこれは是非ともレビューしなくては、だな。

というわけでタイトル回収ですが、HSMとは。

「ホットサンドメーカー」なのだ。
あの、パンに好きな具を挟んで焼くあれだ。
それの直火用を手に入れたのだ。

というか、旦那が「勤労感謝の日のプレゼントです」ということで買ってくれたのだ。

84DCC9EE-BC31-4AEB-8B9B-97BB2A29E617.jpeg

キャプテンスタッグのやつ、ええやつ買ってくれたやん。

んで。

なんでホットサンドメーカーなのかと言うとだな。
ついったでリロ氏(@ly_rone)と言う方がいらっしゃいましてだな、その人がホットサンドメーカーで色々焼いて食す動画あげてんのよ。
それがひたすらうまそうで、リロ氏が「1300円くらいで買えますよー」とAmazonのリンクを貼ったら即品切れ、現在配送まで1〜2ヶ月かかると言う事態に。
(なので旦那が買ってくれたのは別のやつ)

とにかく、あまりにもうまそうなのでこれはぜひとも作りたい、となり早速作ったのがこちら。

6A5CDB57-7378-4C50-9F66-991E8272FA3D.jpeg
お好み焼き!
粉は使ってないと言うか、焼きそばの麺を挟むというもの。
圧縮するので結構どしーんとくるものが作れます。

で、味は?

うまいに決まってんだろコノヤロー!!
油敷いて溶き卵半分置いて千切りキャベツと豚肉置いて、反対側にも油敷いて溶き卵の残り半分置いてキャベツと焼きそばの麺を置いたら挟んで弱めの火で片面10分焼くだけだよ!
焼けたらソースとマヨネーズだよ!

まじでこれだけ。混ぜる必要なし。
リロ氏偉大。
これからも活躍しそうです。

そして旦那よ、ありがとう。
活用するぜ(ホットサンド役かどうかは不明だが)

そうかー、挟んでしまえば簡単に両面焼けるもんなー
普通にお好み焼き焼くより失敗ないかも。
他にも鳥の手羽先焼いたりチーズベーコン焼いたりインスタントラーメン焼いたりしてたけどどれもうまそうだったしなぁ…

うむ、素晴らしい。
posted by 蒼井 刹那 at 15:24| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ようつべにてチャンネル開設

何やってんだよと言われそうですが。
つべのチャンネルを開設してしまったぜ。


まぁ、不定期に何かしら上げていきたいと思います。

まずはスマホ用3Dホログラム用動画1作目、宇宙イメージの3DCGアニメーションです。
実は一回動画差し替えてるんですけどね。
……いや、ループ再生の都合でな。

動作確認してた時はズボラにも部屋が明るいままだったのでよし、映ってんな程度の認識だったのですが寝る前に部屋の電気消して確認したら。

何これすげぇ(自画自賛)
ちゃんと浮かび上がってる!
雰囲気ありすぎ!!

いやまじですごいわこれ(ホログラム技術も映像も)

というわけで3Dホログラムが気になる人はぜひ。
投影装置は簡単に作れます。
ググればすぐ出ますが、必要なのは透明なプラ板(CDケース破壊とか100均で売ってるのでもいいっぽい。むしろ加工の難易度考えると100均のプラ板の方が手軽に切れる。強度はCDケースの方がダンチで上だけど)

ざっくり説明すると透明なプラ板を上辺1cm、底辺6cm、高さ3.5cmの台形に切ったものを4枚作って貼り合わせるだけ。
そのままだとスマホの上をつるんつるんするので低粘着タイプの両面テープを1cmの方に貼るといい感じ。

見方としては動画の中央に投影装置を置いて「スマホを横から(並行に)」見る、かな。
要するにプラ板がHUDみたいなもんだ。
で、4面あるからそれぞれの方向から見た感じになる、というわけですん。

いやー、まじでこれ面白い。

そもそもなんでいきなり、と思うかもしれないけどあれだ。
旦那が面白い技術あると教えてくれてつべの解説動画見せてくれておお、すげえとなり、そのタイミングで別名義の方で投影映像の作成依頼が入り、投影装置を作って依頼映像見たらすごかったんで自分の3Dモデル動かしてみたらどうだろうとなっとわけだ。
(投影装置を組み立てる横で旦那がワクワクソワソワして、「もう電気消していい? いい?」という感じになってたくらい期待度は高かった)

ただ、わたしはCDケース破壊して作ったので結構大変だった。
そもそも家にあったはずのアクリルカッターが失踪。
ダイソーにあると聞いて、もしかしたらセリアワンチャンと思って行ってもなく、ダイソーに行ったが品切れしてたのかどこにもなく、そこからさらに移動したところのホームセンターに行ったというね。
ホムセンなら確実にあるわー
(なお、最初「溝作って折ればええんやろ」と先の尖ったピンセットでガリガリやって失敗した)
アクリルカッターは偉大だ。
なのでCDケース使う人はぜひ購入を。
100均のプラ板だったら普通のカッターとかハサミで切れるけどね。

いやぁ、面白いでこれ。
見たことない人は絶対見るべし(わたしが上げた動画見てくれるのが一番うれしいけど他の動画でもいいよ)

ところで、技研にチャンネル貼りたいんだが投稿動画コンテンツは旧コンテンツな上にニコニコ専用なんだよな…メニューじゃなくで下部バナー扱いにするか。
posted by 蒼井 刹那 at 10:55| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

やってもうたぁぁぁぁ

いや、あのね、
先日旦那がバターコーヒーがいいらしいと話してね、一度作ってみたかったのよ。
でもMCTオイルが割と高いのでなかなか買えずにいたんだけど昨日スーパーで半額になってたからちょっと奮発して買ったのよ。
んで、結構前にゲーセンで入手してたコーヒーメーカーも開封して、カフェラテ用のハンドミキサーも発掘して調整したのよ。
さらに可愛くて衝動買いしたカルディのペアマグカップも開封したのよ。
コーヒー豆(引いたやつ)も用意してあったりして。

……ここまできて察しのいい人なら気づいたはずだ。

そう、やらかしたのだ。

準備万端にしたのに起きたの出勤10分前。

ごーん……
しかもバターコーヒーの威力を見るために本日昼飯中止。

……退勤まで生きてるかな、わたし……
ま、まぁでも昨日茹でた茹で卵は食ったし……
一応非常食としてペヤングは置いてるけど食うわけにもいかんし……

ぐぅ

まぁ、そんなことはさておき数日前に旦那と見た電脳少女シロちゃんのとある動画を見て「叩ケ叩ケ手ェ叩ケ」を知りましてだな。

洗脳されるわあれ。

職場にだれもいないことをいいことにヘビロテしてる時点でダメかもしれない。

それよりも帰ってやりたいことやりてぇ……
(動作確認で自分が関与していないところでエラー出てブチ切れているらしい)
posted by 蒼井 刹那 at 10:22| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

色々作ってみたい気はする

数日前に旦那がBGMの作り方についてのサイトを見てて、色々かいつまんで解説してくれたから作曲なんぞやってみてぇとか思い始めた日向です。
えー、技研て基本的に画像素材ばかりだけど音楽素材増やしたら最強じゃね? (器用貧乏ともいう)
なんかメカメカしいというか、サイバーな曲を作りたい。

あとはアクツクMVの素材も作りたいけどアクツク自体持ってないので導入しないと仕様があんま分からんよなとか(体験版落としてもいいんだけどそれで規格確認して素材作って配布するのはフェアじゃない)思って導入を検討しているのです。
誰か買って…

Amazonの欲しいものリストからでもSteamからでもええねんで。

Amazon欲しいものリスト:

Steamプロフィール:

フレンド登録かもーん(しかしSteamのゲームあんまプレイしてないな…旦那がわたしのPCでやってることが多い)

とにかく、アクツクの素材の需要はそれなりにあると思うので作りたいわけです。
あと自分でもメトロイドヴァニア的なもの作りたいとかね。

一応、アクツクMVではフォントを画像化したフォントマップが使えると聞いてるので自分でデザインした文字をフォントマップにして配布するのアリじゃね? とか考えてます。
まぁ、流石に技研用に作ったつもりがいつのまにか別名義の方でメインで使用してるやつとか技研の現行ロゴ用にデザインしたやつはリリースしないと思うけどとある規則に基づいて作ったデザインフォントとかはもしかすると暗号用に使えるかもかも。

とまぁそんな野望もあるわけです。
せっかくドメイン取得したわけだしこれからも頑張るでー

posted by 蒼井 刹那 at 12:04| Comment(0) | 素材作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

ドメイン取得しました

技研がついに独自ドメインを取得しましたよー
ていうか、技研スタートから10数年…

いやー、前々からドメイン取得したかったんですよ。
でも初期だと某SNSの運営でドメイン運用してて技研に回せなかったし中期だと確かシェアードワールドの方で取得してたしその後財布が寒くて取得できなかったのですが(鯖代も1000円上がるし、ドメイン維持費追加すると2000円増)今回思い切ってドメイン取得。
まぁ、ぐーぐるあどせんす申請してみようという野望もあってだな。

で、ちょうど鯖の更新時期だったしドメイン取得したわけです。
JSNサポートが手厚いというか早い。
申し込んだの16日の夜だったのに30分後には鯖設定したよーとのメールが。
んでもって前プランの鯖のデータを転送依頼かけたらこれもあっという間に(しかも消せなかったデータの削除もついでに)やってくれて、SSLの設定も即終了。
まぁ、データ移行に関しては前URLの転送の都合でフォルダ作られてたので中身を全部移動させて転送用フォルダの中はリダイレクト用のトップページと404用のリダイレクトページを突っ込む。
というところまでやって思ったんだ。
技研も独自404作ろう。と。
ついでに別名義の方のサイトも404作ったら面白くね? と話したらなかなか面白い案をいただいたので近いうちに更新したいものだ。

とにかく、技研のURLが変わりました。


ちょっと短くなった。

んで。
技研及びFANBOXの更新がちょっと途絶えているのでそろそろ更新したいところ。

あと、個人的な野望としてはBGM素材に手を出したい。
いや分かってるよそんなことしてるならゲーム作れって。
だけど旦那の話を聞いて面白そうとか思ってしまったんだもん。
まぁ、これはただの戯言だと思ってくれ。
わたしに音楽の才能はない。
あるのは脳内の漠然としたイメージをテクスチャで表現するのと宇宙イメージの3Dモデルを作ることだけだ。
(そういえば昔職場のPCのスクリーンセーバーを自作3Dモデルのスライドショーにしてたことあるのよ。そしたらそれを見た子供が「おかーさん、宇宙だよ!」と言ってたことがあってだな。わたしのイメージが伝わってくれて嬉しかった一瞬だよ。なお当時の職場は本屋だ)

とまぁ、今夜あたり技研更新できたらいいなと思う次第です。ただしポケモン剣やるがな。
posted by 蒼井 刹那 at 14:45| Comment(0) | 更新状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

いよいよ明日かー

ポケモン剣盾ですな。
旦那が盾、わたしが剣です。
しかし逆裁1がまだ終わってない!
でもスケルトンにハマっているためつい逆裁放置してスケルトンやってしまう!
…やべぇなこれ。

ちなみに、わたしのポケモン経験は青、銀、サファイア(だったと思う…DS開くの面倒であんまやってないけど)、れつごーピカ…という感じか?

正直、個体値やの特性やのという話を聞いてうわぁ、ガチは大変だなぁとかなってしまったのがあるがそもそもポケモンは

つよいポケモン
よわいポケモン
そんなのひとのかって

なので自分の性癖に刺さったポケモンを好きに育てる、そんな基本を思い出したいと思っています。
(やばい、この台詞の全文確認してたら涙が。カリン、マジつええ)

しかし、ポケモンは本当に凄いゲームだと思います。
なんだろう、「大切なもの」を思い出させてくれる? みたいな。
一部ガチ勢? そういう人もいるさ。そういうプレイもあるさ。だけどわたしはのんびりまったりピカチュウを愛でたいと思います。

まぁあれだ。
価値観違うもの同士相互に理解することは不可能なんだよ。
自分に合わないと思ったらそれを声高らかに言うんじゃなくて自分からそっと離れればいいんだよ。
見たくないなら目を閉じればいい、聞きたくなければ耳を塞げばいい。
自分が不快だからと相手に干渉するのはバカの極みだよ。
わざわざ沼に核爆弾持って行かんでも…あ、某配達ゲーだと持って行かなきゃいけないのか。
とにかく、自力で動く移動手段があるならその場から離れろよ、です。
あと多数決で決める民主主義国家のはずなのにマイノリティな意見採用しすぎだろ。
そりゃー一部弱者を救済する必要はあるよ? 障がい者がらみのこととか(当事者なため一応言っておく)でもその救済って一部の弱者が「大多数と同じ土俵に立って相撲を取る」ために必要なことだと思うのよ。
同じ土俵に立った状態で「お前のまわし汚れてるから外せ」はもろだしでダメですわ。
なんというか、同じ土俵に立たせないのはダメだよ。
逆に、「お前のまわし汚れてて、触りたくないから土俵降りるわ」はそれはどうぞご自由に、ですよ。
そんなイメージだけどおかしいかなぁ。
まぁ、こんな例えで終わるほど世の中単純じゃないとは思うけど。

話が脱線しまくったのでここまで。
明日の到着が楽しみです。
posted by 蒼井 刹那 at 14:40| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トロとパズルで思う

最近、旦那が始めたトロとパズルを始めたのですが。
個人的にキャンディクラッシュは全然クリアできなかったのでどうかなぁとはなっていたのですが。

…ある意味キャンクラよりひどくね?
キャンクラですら初期配置は固定だったのにトロパズは完全ランダム。
つまり、初期配置次第では割と詰めるのではないだろうか。
(実際、レベルによっては一手二手動かしたら手詰まりシャッフルされることがある)

正直な話、これトロで売ってるだけのキャラゲーなのでは。

パズルと称するならもうちょっと連鎖の快感とか味わえるシステムにして欲しいなぁ、とかちょっと思ったわけです。

バランス崩れるかもしれないけど消せない状態でも移動可能にして、一箇所消したら大連鎖とかあってもよかったのよ? キャンクラにないからって実装しないという選択しなくてもいいのよ? むしろそう言ったところで差別化しても良かったのでは?

まぁ、トロが可愛いのでていうか、トロとはトロ休以来のお久しぶりなのでいいんですが。

あと、パズルとトロに言葉を教えるのが完全に独立してるのでここはもうちょいなんとかならなかったのか。
パズルとかないとストーリー進められないのでトロと戯れたいだけの人にはちょっと苦行なのでは。
(逆に、パズルだけやりたい人はパズルのみプレイ可能)
うーむ、「トロ可愛い」以外のいい評価が見つからない。
これはなぁ…ストーリーのためにパズルクリアするの大変やで。上記の通り初期配置すら完全ランダムなのでかなりの運ゲーだし。

もうちょっとなんとかならんかったのかなぁ…

ふとぼやいてみたりする系の日向である。

他にも話題はあるのであとでまた更新するかもかもです。
posted by 蒼井 刹那 at 11:49| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

たまにはゲームのこととかちゃんと書くべきなのか

とはいえ最近わたしがプレイしてるのはもっぱら逆裁で、あとはスマホゲーをいくつか程度なんだよな。
あとスケルトンとかナンクロとかを少し嗜む程度。
昨日、前回買ったパズル系雑誌の最新刊見に行ったけど欲しいなーと思うのがテレビと自転車くらいで(あと現金)買わなかったと言う。まぁ、まだ問題結構残ってたしな。
旦那にそれ言うと「ブランド品ならヤフオクとかメルカリで売れるやん」と言われたが出品の手間がー
他のパズル系雑誌も見てみるかなぁ…個人的にはスケルトンとナンプレやりたいし。
(ナンプレは苦手じゃなかったのか、と言う問いに対しては「解法理解したら楽しい」とだけ答えておく)
しかし、この間買った雑誌のナンプレ、2つの問題の回答の合計を出すんだがこれほんまに解けるんか…?
片方はサクッと解いたんだけどもう片方がどんだけ頑張っても変なところで破綻する。
しかし必要箇所は多分これという特定ができてるのでぐぬぬ。
(まぁ、景品もそこまでして欲しいものではないのでまぁいいか、となってはいる)

まぁ、そんなことはいいんだ。
ちゃんとゲームの記事書けよということで明日発売となる小島プロダクション新作「デスストラディング」の話でもちとするか。

とは言ってもわたしはプレイするかどうかわからん。
でも、旦那がDL版予約して、日付が変わると同時にガッツリやると言ってるので期待度は高い。

なんだろ、トレーラーとか見てる限りでは良くも悪くも小島節は思いっきり出てると思う。
元は映画監督になりたかったとか言ってる小島氏だもん。そりゃー映画っぽさはあるさ。
個人的な感覚だけど、映画の世界に飛び込んでそのキャラクターになって物語を作り上げる(エンディングに向かう)感はあるのではなかろうか。
だからメッセージ性が高く感じられる気がするとか。
何はともあれ旦那のプレイが楽しみだ。

さっき、わたしはプレイするかどうかわからんと言った件について。

正直アクション系(特にシューター)が超絶苦手なので戦闘がある時点で「あっ…」となったわけです。
MGSシリーズもある程度やってた割にはステルスも苦手。4は買ったけどやってないし5もちょっとだけやったけどダメだった。
エイムがあまりにも酷すぎる。
(これに関しては昔旦那とGTAOで対戦した時向かいあった直後にヘッドショット喰らいまくってトラウマになっているのだ。わたしがエイム定める間に撃たれるんだもんな…わたしのエイムの遅さがあまりにも露呈しすぎている)

うーむ、ゲームは好きだし色々やりたいといえばやりたいんだが苦手分野とトラウマが多いんだよなぁ…
あ、えすこんは好きだよ?
7をファントムさん縛りで1周目クリアする程度にはファントムさん好きだよ?
(しかし実は自力クリアじゃないんだよな。一箇所だけ旦那がやったところがある)
なおえすこんに関しては同条件ならタイマンでも多少は渡り合えるのではなかろうかというところかな。旦那との対戦では珍しくある程度の勝率を上げられるゲームではある。あと勝てるとしたらマリオカートか。ぷよぷよとかパネポンとかパズル系は好きな割に勝てない。
スマブラは復帰が超絶苦手なので吹っ飛ばされるとほぼ確実に撃墜される。あれ、勝てるゲームあんまりない…

というわけで今日はこんなとこかなー
デスストの話題が少なかったぜ…
posted by 蒼井 刹那 at 15:12| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

やばい、ハマったかも

何に、と言いますとね。

懸賞系パズル雑誌

いや、まだ応募はしてないんですよ。
でも面白いんですよ。
主にクロスワードは旦那が解いててわたしが横から口をはさむような形で攻略してるんですけどスケルトンとかナンクロとか間違い探しとか名前探し系はわたしが勝手に黙々と解いている感じに。
ちなみにナンプレはルールを聞いても理解できん(いや、ルールは分かったが解法が分からん)のでやってないです。

んで。

そもそもスケルトンも苦手だったはずだわたし。
初めて解法を聞いた時もよく分かってなかったんだけど今回ちょいとチャレンジしたら意外に解けたわけです。
え、何これ面白い。
最初に一番長い文字とか数の少ないものから配置していけばいいというのは分かってたけど、その後の推測が全然できないと思ってたのに結構埋まっていくわけですよ。
ある程度進めたら「〇数の〇番目と△数の△番目が一致すればいい」という感じで推測できるから何とかなる。

いやー、昔ダ〇ソーで懸賞系パズル雑誌買った時は全く解けずにいて、それ以来疎遠だったのに……

何か当たるといいなー
posted by 蒼井 刹那 at 20:37| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。