2019年07月19日

ベーコン仕込むよ!

実は約2週間前にも一度試験的に仕込んでいたのですが。

いやぁ、たまたまうまそうなベーコンのレシピを見つけてしまい、一度はやりたい! でも燻製機ないしあったとしても室内で燻製は危険か……と半分諦めていたのですが紅茶の葉とオーブンでそれっぽいことができると知り試してみた次第です。
なのでスパイスの配合はレシピA、調理はレシピBの折衷案的な感じに。

で。

パートナーが一時帰国するちょっと前に仕込み始めて、熟成すること約10日。
オーブンで設定できる最低温度で90分焼いたら出来上がりということでちょっと切って焼いて試食したらめっちゃうめえ。
その後戻ってきたパートナーにも出したらうまいとのこと。
とはいえ1時間塩抜きしたけどそれでもちょっと濃いかなという感じがしたので次回塩抜きは2時間くらいした方がいいかなあとか考えています。

そんな感じでうまかったのでまた仕込んでみた次第です。
豚肉の量も前回より多めで。
ただな……

岩塩のミルが壊れたため普通の塩で仕込みました。
100均かどっかで買ってこなくては。
まぁ普通の塩と岩塩で味の違いがどれだけ出るかを知るいい機会になるだろう。多分。

仕込み自体は簡単。
・まず豚バラ肉の塊をフォークでめった刺しにしてから重量の2%の塩と0.3%の砂糖をまぶしてよくもみこむ。
・それから好みのスパイスを振りかけてよくもみこむ(今回はオールスパイスとナツメグ使用)
・1〜2週間冷蔵庫で熟成させる(塩をまんべんなくいきわたらせるために毎日ひっくり返す)
・流水で1〜2時間さらして塩抜きする(途中で薄く切って焼いて味見するといい。ちょっと薄いかなと感じるくらいがちょうどいい塩抜き加減)
・ペーパータオルで拭いた後1時間くらい風に当てて乾燥させる(水気があると燻製する際に反応して酸味になるんだってさー)
・120度に予熱したオーブンに紅茶の葉(ティーバッグ2個分くらい)と一緒に入れて90分焼く
出来上がり!

簡単だろー?
好みのスパイスで風味変えられるし色々試してみるのはありかもしれん。
1〜2週間で保存料もなんも使ってないうまみぎっちりなベーコンが食えるんだぜ?
本当は1キロとかそんな単位で仕込みたいんだけどそこまででかい塊売ってないし所持金の都合とかあるから500gとかで仕込むがな。
あ、でも賞味期限的には1週間程度らしいので二人暮らしで500gだったらちょうどいいかなー

ちなみに、熟成系肉料理といえば干し肉なんぞも作ってるんだが(これはパートナーに大好評)そのレシピはそのうち気が向いたらねー

それにしても、生ハムの原木が、ほしい(何を唐突に)
posted by 蒼井 刹那 at 03:05| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。